KAMAKURA 午後の部
2012年12月13日
腹ごなしと酔いざまいのためにさらに歩きます。。。(笑)
鎌倉駅まで歩いて江の電に。。。

ガタゴトゆられて
ここもお金の匂いがプンプンの「長谷寺」へ。

本尊の「十一面観音菩薩立像」9.2mは見事なもんだ。。。(撮影禁止)
「経蔵」ってとこで列なしてみんなで何か廻してる。

「『輪蔵』と呼ばれる回転式書架に経典が収められていて、一回転させると
約5400巻からなる一切経を読むのと同じ功徳がある」 らしい。。。
しかも回転させられるのは「毎月18日と正月のみ」
よほど普段の行いが良いのだろう、
当日は11月18日。
モチロン廻しましたよん。
高台にある長谷寺。
見晴台からの眺めは最高!

眼の前の由比ヶ浜から材木座海岸
遠くに逗子のマリーナ・葉山まで。。。

寒い中、サーファーさんごくろうさんです。。。
最後は高徳院で鎌倉大仏を

鎌倉唯一の国宝仏でございます。
前日17日は大雨
翌19日からは冬の寒さ
過ごしやすかった18日
1日楽しく過ごせましたよん。
次は何年後に来れるのでしょうか?
「KAMAKURA」シリーズ。
あまりにも時間が経ち過ぎていて、記憶が薄れていたので
ところどころ「るるぶ」を参照しました。。。(笑)
「翌19日銀座編」につづく。。。。(たぶん)
鎌倉駅まで歩いて江の電に。。。
ガタゴトゆられて

ここもお金の匂いがプンプンの「長谷寺」へ。
本尊の「十一面観音菩薩立像」9.2mは見事なもんだ。。。(撮影禁止)
「経蔵」ってとこで列なしてみんなで何か廻してる。
「『輪蔵』と呼ばれる回転式書架に経典が収められていて、一回転させると
約5400巻からなる一切経を読むのと同じ功徳がある」 らしい。。。
しかも回転させられるのは「毎月18日と正月のみ」
よほど普段の行いが良いのだろう、
当日は11月18日。

モチロン廻しましたよん。

高台にある長谷寺。
見晴台からの眺めは最高!
眼の前の由比ヶ浜から材木座海岸
遠くに逗子のマリーナ・葉山まで。。。
寒い中、サーファーさんごくろうさんです。。。
最後は高徳院で鎌倉大仏を
鎌倉唯一の国宝仏でございます。
前日17日は大雨
翌19日からは冬の寒さ
過ごしやすかった18日
1日楽しく過ごせましたよん。
次は何年後に来れるのでしょうか?
「KAMAKURA」シリーズ。
あまりにも時間が経ち過ぎていて、記憶が薄れていたので
ところどころ「るるぶ」を参照しました。。。(笑)
「翌19日銀座編」につづく。。。。(たぶん)
Posted by らいおねる at 17:29
│風にふかれて