@高知♪
2017年09月27日
夏の疲れを癒すべく
高知で遊ぶ日曜日。。。。
ひろめでタタキ♪
高知城
登ってないけど(笑)
ランチ&温泉
ちと残念だったな。。。
けど、
よさこいのおねいさんがカワユかったからOK!!
大塚国際美術館
2017年06月04日
大塚国際美術館行ってきたよん♪
システィーナ礼拝堂

ドラクロワ 自由の女神

ダビッド 皇帝ナポレオンとジョセフィーヌの戴冠

ボッティチェッリ ヴィーナス誕生

レオナルド・ダ・ヴィンチ モナ・リザ

フェルメール 真珠の耳飾りの少女

なーんか、ボリュームあり過ぎておなかいっぱい。。。。
最後の晩餐

と、
ランチに食べた「最後の晩餐」。。。。

え~~~。。。
個人的な感想として、
もすこし凝縮して展示してくれたほーが良かったかな・・・・
みたいな。。。。
足立美術館
2017年05月31日
5/15(月)
足立美術館へ。。。。
美しく手入れされた庭。
庭師さんの姿が見えぬが、いつ手入れするんだろ??
お目当ての横山大観の「紅葉」
展示期間外で見れずに残念。。。。
で、代わりに扇子買った。。。(笑)
松江城
2017年05月27日
出雲から松江に向かい松江城
2015年に国宝指定されて、今人気のスポット
入場料 560円
安っ!!
ちなみに丸亀城 200円
高っ!!。。。 (笑)
石垣のハート
掘を遊覧船で回る堀川めぐり♪
橋の下の低いところを通過するときは
屋根がぐーと下がり(笑)
一同船の中でかがみこむ。。。(笑)
松江は県庁所在地とは思えぬほど静かな町だ。。。。
古代出雲歴史博物館
2017年05月21日

出土した出雲大社の宇豆柱や、
荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡から大量出土した青銅器を全て展示!!
国宝の宝庫!!
見ごたえ十分。
リピしたいなぁ。。。。
雲太
2017年05月19日
出雲大社。

金の玉。。。

ねじねじ。。。。

ダービー祈願。。。(笑)

動物愛護。。。

遷宮済んだばかりだからか、
ちょうど大祭始まったところだったからか、
賑やかだったなぁ。。。。
稲佐浜
2017年05月16日
旅の始まりは稲佐浜から。。。

オオクニヌシはこの浜で、天孫族の使者タケミカヅチに国譲りを迫われる。。。
「否(いな)?、然(さ)?」 (イエスかノーか?)。。。
で、「いなさ浜」。
だとかないとか。。。。
海の向こうは大陸・・・・
セカイハヒトツ
2016年10月20日
17・8・9・・・・年ぶりくらいになろうか。。。。
夢と魔法の国に行ってきた。
へさべさのランドは、至る所が昔と変わっていて。。。
思い入れのある「カリブの海賊」にはジョニーもいるし。。。。
圧巻は夜のパレード。
映像と音響の技術革新で
以前とは比べ物にならない仕上がりの素晴らしさ!!
ちびっと感動・・・・
けど、なにげに感動したのは
マゴ連れで入った「イッツ・ア・スモールワールド」だったりする。。。。
世界中 どこだって
笑いあり 涙あり
みんな それぞれ 助け合う
小さな世界
世界はせまい 世界は同じ
世界はまるい ただひとつ
世界中 だれだって
ほほえめば なかよしさ
みんな 輪になり 手をつなごう
小さな世界
世界はせまい 世界は同じ
世界はまるい ただひとつ
萬翠荘
2016年08月21日
道後温泉で日帰り入浴♪
サッパリして立ち寄った所は
松山城の麓にたたずむ萬翠荘

旧松山藩主の子孫・久松定謨伯爵の別邸として大正11年に建築

愛媛県で最も古い鉄筋コンクリート造り。
大正浪漫の香りが残るネオルネッサンスのフランス風洋館


各部屋にある大理石製のガスストーブ暖炉
上にはベルギー製の大鏡が。。。




1Fのホールで地元のピアノ発表会をしていて
にぎやかなお子様たちの声がちと耳触りだったが
2F(有料)に上がると、かすかに聞こえるピアノの響きが
いい具合のBGM♪

穴場かもしんない。。。。♪
またまた広島
2016年04月10日
G7がいしょうかいぎ出席のため、
広島来てるGCらいおねるです。
ウソです


高層マンションの多い広島。
写真は駅前の高そうな物件。
今シーズンからアメリカ行って
こないだいきなりホームラン打った彼が住んでたらしい。。。
昨日の国宝♪
2014年11月03日
やぁ!!
国宝大好きGCらいおねるですっ!!
鬼の居ぬ間に洗濯。。。(笑)
昨日は京都まで。。。
昨日の国宝達。。。
雨に煙る西本願寺
阿弥陀堂と御影堂
でかっ!!
結婚式してたよん♪
お幸せに
唐門
お天気が良かったらもっときれいだったろうな。。。。
金閣、銀閣と並ぶ「京都三名閣」と呼ばれる
飛雲閣
秀吉の聚楽第の一部と伝えられるとか、
撮影禁止のため
塀の外からパチリと。。。
左右非対称の建物の全景は
味があってよろしい。。。
てくてく歩いて三十三間堂まで。
修学旅行以来だな。。。(笑)
約120メートルのお堂は圧巻!
堂内に並ぶ1001体の本尊
中央の中尊(国宝)を挟んで左右に500体(重文)ずつの
十一面千手千眼観世音
手前に並ぶ風神、雷神と二十八部衆像
堂内も圧巻だぁ!!
さて、
半月ほど前から計画していた今回の本命
国立博物館での「鳥獣戯画」
「入場まで120分待ち。展示室入場まで60分待ち」
のツイッター情報みてやめたよ。
日帰り京都で、3時間並ぶのはバカらしい。。。(行列大嫌い)
京都はよいところだが
もすこし人が少なかったら
もっと良いところだな。。。
と、いつも思ふ。。。
GINZA
2012年12月15日
「オトナの匂い」のするこの街が若いころから好きでした。
お金は無かったけど、なんとなく背伸びをしてみたくて
歩きまわってたりしました。
ゆっくり歩くのは25年ぶりくらいでしょうか。
(お金は今でもないけど・・・(笑))
お昼から出かけて
新橋で降りて8丁目から東に向かいました。
8丁目の「博品館」を覗いて
6丁目の新しくできた「ユニクロ」は11階建て

5丁目の「メルサ」の文明堂で一服。
4丁目のミキモト前には大きなツリーが。。。
3丁目の「松屋」をうろうろして
2丁目交差点のシャネルとカルティエのビルは
向かいの「伊東屋」で遊んでる間に
キレイなイルミネーションに代わってた。。。。
1丁目あたりのビルのイルミもきれいだったよ。。。
そしてディナーは1丁目の「ペリニヨン」で。
移り変わりの多い銀座の地で30年を迎える、
いまや老舗といえるフレンチレストラン。
この店の共同オーナーの松本さん、
実はオイラの兄の同級生で小中の先輩。
高校卒業後、銀座の名店「レカン」に入店
その後フランスに渡り、ギャルソンとソムリエの勉強をして
帰国後、仲間3人でこの店を始めた。
この世界では知る人ぞ知る有名人。
聞くとこによると、
今や6店舗を展開するペリニヨングループの代表取締役だとか。。。。

25年ぶりくらいの再会です。
メニューを選ぼうとすると、「この一番安いコースでイイだろ!」
と完璧に先輩目線。。。(笑)
お願いして何とかフォアグラだけプラスしてもらい(笑)
ワインはモチロンお任せで。。。
食前酒を兼ねた白ワインでのオードブルの後に
そのフォアグラ。
添えてあるのはモンキーバナナ。
魚は「ホウボウ」だとか。
この辺で赤ワインにチェンジ。
仔羊のロースト。
この店のデザートは数種類から好きなものを好きなだけ戴けるバイキング形式
このスタイルも昔から変わらず。
満腹&ベロベロのオイラは控えめに2種類を
奥さんはお約束どうり(笑)全種類を。。。。
いちいち書きませんでしたが、
「うまし!」なのは言わずもがな。。。。
贅沢な時間を過ごせたぁ。。。

帰りがてら、新装なった東京駅を丸の内から。。。
ライトアップされてキレイでした。
この改修工事の目玉のひとつ。
ドームの内側。
午後9時ごろ。
東京駅は人でごった返している。
眠らない街はまだ宵の口。。。。
やっぱ住むのは丸亀がいいや
KAMAKURA 午後の部
2012年12月13日
鎌倉駅まで歩いて江の電に。。。
ガタゴトゆられて

ここもお金の匂いがプンプンの「長谷寺」へ。
本尊の「十一面観音菩薩立像」9.2mは見事なもんだ。。。(撮影禁止)
「経蔵」ってとこで列なしてみんなで何か廻してる。
「『輪蔵』と呼ばれる回転式書架に経典が収められていて、一回転させると
約5400巻からなる一切経を読むのと同じ功徳がある」 らしい。。。
しかも回転させられるのは「毎月18日と正月のみ」
よほど普段の行いが良いのだろう、
当日は11月18日。

モチロン廻しましたよん。

高台にある長谷寺。
見晴台からの眺めは最高!
眼の前の由比ヶ浜から材木座海岸
遠くに逗子のマリーナ・葉山まで。。。
寒い中、サーファーさんごくろうさんです。。。
最後は高徳院で鎌倉大仏を
鎌倉唯一の国宝仏でございます。
前日17日は大雨
翌19日からは冬の寒さ
過ごしやすかった18日
1日楽しく過ごせましたよん。
次は何年後に来れるのでしょうか?
「KAMAKURA」シリーズ。
あまりにも時間が経ち過ぎていて、記憶が薄れていたので
ところどころ「るるぶ」を参照しました。。。(笑)
「翌19日銀座編」につづく。。。。(たぶん)